勝ち
今季最終戦。カンピオナート15試合無敗、5連勝中のミラン。ミランは引き分け以上で優勝。負けてもインテルが引き分け以下なら優勝が決まる。11年ぶり19回目のスクデットを信じる18,000人のミラニスタがマペイ・スタジアムを占拠する。 サッスオーロは13勝11…
残り2試合で2位と2ポイント差の単独首位に立つ、カンピオナート14試合無敗、4連勝中のミラン。ミランが勝利し、インテルが引き分け以下なら優勝が決まる試合。相手は因縁のアタランタ。サン・シーロは満員で今季の入場者数が100万人を超えた。 We are a mult…
残り3試合で2位と2ポイント差の単独首位に立つ、カンピオナート13試合無敗のミラン。先に行われた2位インテルは逆転勝利でミランにプレッシャーをかけることに成功。アウェイながらスタジアムの半分を埋め尽くすミラニスタのサポートを受けて試合に臨む。 エ…
残り4試合。ミッドウィークに延期分の試合を戦ったインテルが敗れたことでミランが正真正銘の首位になった状態で迎える一戦。満員のサン・シーロに5連戦中のフィオレンティーナを迎える。 フィオレンティーナは17勝5分12敗で7位。ヴラホヴィッチ移籍後の得点…
残り5試合。暫定首位のミランはミッドウィークのコッパ・イタリアで敗れ、公式戦13試合無敗、7試合連続無失点の記録が途切れた。ジェノア戦で解決したかに思えた得点力不足も再び露呈した。今節は正念場。悪い流れを生み出さないためにも勝利が必要な一戦。 …
残り6試合で暫定首位のミランは公式戦12試合無敗で6試合連続無失点中ながら、得点力不足により勝ち切れない試合が続き、スクデットに向けてネガティブな空気が漂っている。 ジェノアは2勝16分14敗で残留圏内まで3ポイント差の19位。1月中旬にブレッシンが今…
前節インテルが引き分けたことで暫定ではなく完全な首位に立ったミラン。公式戦9試合無敗で3試合連続無失点中。 カリアリは5勝10分14敗でギリギリ残留圏の17位。開幕3試合でセンプリチを解任しマッザーリを招聘したものの2021年は1勝のみで監督交代の効果が…
ナポリとの大一番を制し、残り10試合で再び暫定首位に立ったミラン。ここからしばらくは下位チームとの対戦が続き、終盤は曲者が続く。 エンポリは8勝8分12敗で13位。前半戦はトップハーフで折り返したが、12月中旬を最後に12試合公式戦の勝利がない。 以下…
先々週に暫定首位に立ってからは2週続けて不甲斐ないパフォーマンスを見せ、ナポリに暫定首位の座を奪われた。ミッドウィークのダービーではポジティブな兆候が垣間見えたので復調に期待したい。 ナポリは17勝6分4敗でミランと同じ勝敗数ながらも直接対戦成…
前日に首位インテルが引き分けたため勝利すると暫定首位に浮上するミラン。苦手なランチタイムキックオフだが、お付き合いは勘弁だ。 サンプドリアはここまで6勝5分13敗の16位。1月中旬に5試合勝利なしでダヴェルサを解任。後任にはジャンパオロが18ー19以来…
ダービー勝利の勢いをセリエAだけではなくコッパ・イタリアのタイトルにも繋げたいミラン。勝てば準決勝はダービーになる。 ラツィオは得点はミランと並んでリーグ2位だが失点が多く、CL出場権を得られる4位とは6ポイント差の6位。セリエAでは7敗中6敗がアウ…
例年にはない1月の小休止の間に、南米やアジアの代表選手がいないミランはほとんどの選手がミラネッロでの調整に充てることができたと同時に、最悪の状態だったサン・シーロの芝の貼り替えも行われた。 移籍市場は夏に動くための我慢の冬となった。CLを敗退…
2試合連続3得点の連勝と最高のスタートを切った2022年のミランが今季のコッパ・イタリアの初戦を迎える。 ジェノアは全試合消化しているにもかかわらず18位と4ポイント差の19位に沈んでいる。シェフチェンコ就任後の公式戦10試合でも勝利はコッパ・イタリア…
2022年の始まりとなったローマ戦はいきなりの苦境かと思われたが、見事なチームワークで勝利し、試合が延期になった首位インテルとの差を1に詰めることに成功。 ヴェネツィアはここまで4勝5分10敗で暫定16位。後方から丁寧に繋ごうとするチームで、アラムや…
ミランとセリエAを愛する皆様、あけましておめでとうございます。 常に主力複数人を欠きながら前半戦を首位と4ポイント差の2位で折り返したミラン。2022年最初の試合はサン・シーロでローマを迎え撃つ。オミクロン株の蔓延で最大収容人数の75%から50%に入場…
2021年ラストゲーム。前節はナポリに敗れ3位に転落し、首位インテルとは4ポイント差をつけられた。 昇格組のエンポリはディオニージ監督が引き抜かれたがここまで8勝3分7敗の9位。現在公式戦6試合負けなしで、その間にはミランが勝てなかったフィオレンティ…
前節は久々に無失点の快勝で連敗を止めた。今節はリヴァプール戦に繋がる勝ち方を目指す7連戦の5試合目。 昨季はセリエB2位で昇格を掴み取り、今季は23年ぶりにセリエAの舞台で戦うサレルニターナはここまで2勝2分11敗の最下位。8節でカストーリが解任され、…
カンピオナートの連敗を2で止めたい7連戦の4試合目。 昨季は降格圏での途中就任から見事に余裕の残留に導いたバッラルディーニが、今季は12試合で1勝しかできずに解任。後任にはウクライナの英雄でありミランのレジェンドでもあるシェフチェンコがウクライナ…
先週末はフィオレンティーナに敗れカンピオナートでは今季初黒星を喫し、公式戦3試合勝利がないミラン。CLでは4試合で勝ち点1しか得られずグループ最下位ながらも突破の可能性を残している。誤審のPKによる前回対戦の敗戦の借りを返すべくワンダ・メトロポリ…
7連戦の5試合目はセリエAのホームゲーム43戦無敗のモウリーニョが陣取るオリンピコに、アウェイに滅法強いピオーリミランが乗り込むハロウィンナイトのビッグゲーム。 A spooky #Halloween night awaits! #RomaMilan: ready up, Rossoneri ♂️ #SempreMilan …
前節はミラン以外の上位陣が勝ち点を伸ばせず、首位ナポリと8勝1分で並び、3位インテルとは7ポイント差に開いた。 7連戦の折り返し地点である4試合目。どうしてもその先の3試合に目が向きがちだが、まずは今季全勝のホームでトリノを一蹴することに集中する…
先週はエラス・ヴェローナに見事な逆転劇を見せ無敗を維持したが、ミッドウィークはポルトに完敗でCLは3連敗。離脱者が多すぎてターンオーバーもクソもない7連戦の3試合目。 そして、ピオーリは就任後公式戦100試合目。 An important milestone for the boss…
IMWを挟み、離脱者が減ると思っていたら増えてしまったミラン。そして再び始まる7連戦。今節から観客動員が最大収容人数の上限50%から75%に増加。 エラス・ヴェローナは開幕3連敗でディ・フランチェスコを解任し、4節からトゥードル(トゥドール)が監督に就任…
7連戦のラスト。相手も同じく7連戦中のアタランタ。 アタランタは3勝2分1敗8得点6失点で7位。今季ホーム1勝1分1敗。得点数13位タイ。失点数3位タイ。シュート数7位タイ。枠内シュート数16位タイ。CK数3位タイ。セーブ数19位。枠に助けられた回数3回。平均走…
7連戦の5試合目。中2日3連戦の2試合目。 クラブ史上初の昇格と残留の立役者であるイタリアーノ監督が去り、大幅に陣容も入れ替わった今季のスペツィアは1勝1分3敗7得点13失点で17位。今季ホーム2試合2敗。得点数9位タイ。失点数18位タイ。セーブ数最多。オフ…
負傷者続出中のうえにユヴェントス戦後から中2日が2試合続く厳しい日程だが、相手を考えれば連勝はマストとなっている。 昇格組で現在17位のヴェネツィアは開幕4試合で1勝3敗、3得点8失点、シュート数18位、クロス成功数6位タイ、CK数最少、オフサイド最少、…
欧州では3試合も組まれたIMW明け、ハードな7連戦の初戦は首位ラツィオと連勝同士の対決。チケット37,000枚は完売。 ラツィオはエンポリ、スペツィア相手にリーグトップの計9点を奪い連勝スタート。DAZNで配信がなかったので詳しいことはわからないが、サッリ…
2020年2月のトリノ戦以来1年半ぶりにサン・シーロにミラニスタが帰ってくるホーム開幕戦。ガットゥーゾや約32,000人のミラニスタが集う中、連勝を狙うミランの相手は、昨季37節、勝利でCL出場決定という試合で得点を奪いきれなかったカリアリ。 カリアリは昨…
退場者が続出している21-22シーズン開幕節のラストを飾るゲーム。19-20シーズンの中断明けの昨年6月末からの厳しいスケジュールを終え、ほとんどの選手がしっかりと休暇を取れたミランはPSMで守備に自信を深めてルイジ・フェラーリスに乗り込む。 昨季9位の…
シーズンラストゲームとなる今季53試合目の公式戦はCL出場権が懸かった超重要試合。3位ミランは勝てばCL出場権獲得。それ以外はナポリとユヴェントスの結果次第。そんなビッグゲームの相手はピオーリの就任後唯一勝てていない天敵の2位アタランタ。アタラン…