21時
カンピオナートのアウェイゲームで5試合ぶりに勝利を挙げたミランは中2日で先月敗れた相手に挑む。 アタランタはカンピオナートは9勝3分7敗、30得点21失点で6位。前回対戦で2Gを奪い、チームトップスコアラーのルックマンがアフリカネーションズカップで欠場…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 年末のサッスオーロ戦から中2日のミランは欠場者がが、プリマヴェーラの若手も登用してターンオーバーで準々決勝進出を目指す。 カリアリは3勝5分10敗、16得点31失点で18位。セリエAの3勝は全…
グループ最下位のミランはグループステージ突破のためには必ず勝利を収めてドルトムントがPSGに勝利することを願うしかないが、3位でELプレーオフに回るためにも勝利は絶対条件となる。大事な試合でレオンとオカフォーが復帰した。 ニューカッスルはミラン同…
中断明けの試合で7試合ぶりの無失点勝利を挙げたグループ3位のミランが勝ち点2差で首位のドルトムントを迎え撃つ。ミランが敗れてPSGが勝利すると、ミランの3位以下が確定する。 ドルトムントは前回対戦以降CLではニューカッスルに無失点で連勝。リーグ戦で…
10月のインターナショナルマッチウィークまでは10試合で1敗のみだったが、中断明けの公式戦4試合は1分3敗と、負傷者の多さも影響して厳しい状況に置かれているミラン。残り3試合、最下位からグループステージ突破のために是が非でも勝利がほしい一戦。 PSGは…
公式戦6試合無敗だったが、中断明け7連戦の初戦は欠場者の影響もあって敗れてしまったミラン。強烈な個の力を持つ相手に対してどのように向かっていくか。 PSGはリーグ・アンでは5勝3分1敗、20得点7失点で首位と2ポイント差の3位。CLは第1節はホームでドルト…
5失点で大敗を喫したダービーの後は4試合1失点、ターンオーバーの成功、アドリの台頭で3連勝中のミラン。7連戦の6試合目はプリシッチが初めての古巣凱旋、チャウが古巣シャルケのライバルに挑む。 #UCL level 2: The Yellow Wall Let's play! ⚽#SempreMilan …
前節の勝利でCL出場権を得られる4位以内を確定させたミラン。4位が確定しており完全な消化試合だが、試合後にイブラの退団セレモニーが行われるため、イブラを気持ちよく送り出せる試合をしたい。 Gra𝐙𝐈e @Ibra_official ❤️#MilanVerona #SempreMilan pic.tw…
7連戦の6試合目。週末はインテルは3-0から2点を返される嫌な流れだったがルカクが完全復調を印象付ける2ゴールで公式戦7連勝と絶好調を維持した一方、ミランは降格圏のスペツィアに完敗を喫して緊急合宿を敢行。共闘するクルヴァの激励を受けたミランは1stレ…
7連戦の4試合目。互いに最後に優勝したシーズン以来の準決勝進出を果たして迎えるユーロダービー。インテルは公式戦5連勝中、1失点のみの絶好調。今季3度の対戦ではミランの絶不調期に2度勝ったインテルの2勝1敗。過去のCLでの対戦成績はミランが2勝2分で2回…
7連戦の2試合目はラツィオ、インテルと続くホーム3連戦の初戦。降格圏のクレモネーゼにしっかり勝って流れを作りたい。 クレモネーゼは3勝11分18敗、28得点58失点で19位。18試合を終えて内容は悪くないが未勝利だったアルヴィーニを解任し、途中就任に慣れて…
中5日での再戦。間のカンピオナートはそれぞれ大幅なメンバー変更を行い、互いに引き分けで終わった。両チームのFPで唯一中2日3連戦に全て先発するのはディ・ロレンツォのみ。試合前夜はミランが宿泊するホテルの外にナポリファンが集結し、花火や爆竹などの…
11シーズンぶりのCL準々決勝の相手は4月2日以来、中9日での再戦となるナポリ。ミランはナポリに快勝を収めたが、その後のエンポリ戦は得点を奪えずスコアレスドロー。ナポリは内容に乏しかったがレッチェにラッキーなオウンゴールで勝利し、最悪な流れは避け…
3月は公式戦で1勝もできなかったが、IMW明けの前節は首位を独走するナポリにアウェイで驚きの完勝を収めて3位に浮上したミラン。今節はCLに向けてナポリ戦から5人を入れ替えるが、その勢いを継続させられるか。 エンポリは7勝10分11敗、25得点36失点で14位。…
フィオレンティーナ戦は全ての面で質と量が不足して敗れ、公式戦の連勝と連続無失点が4で止まったミラン。気を引き締め直し、敗戦から切り替えてロンドンに乗り込む。 トッテナムは1stレグ後の4試合はホームでウエストハムとチェルシーに2-0で連勝した後、ア…
金曜日の勝利で公式戦7試合未勝利、4連敗の沼から一旦抜け出すことに成功したミランが、大観衆のサポートを受けて苦手なプレミアリーグ勢に挑む。 トッテナムは12勝3分8敗、42得点35失点で試合数にばらつきがあるなかで5位。得点数はリーグ3位だが、コンテら…
失意のローマ戦から中2日で迎えるコッパ・イタリア。ホームでの連戦ということで再び立ち上がり、ミラニスタに最後まで闘う姿勢を見せなければならない。ちなみにコッパ・イタリアでトリノと対戦するのはここ4年で3回目。過去2回は延長とPKでミランが勝利し…
7連戦の4試合目はグループステージ2位通過を賭けた決戦。ミランは引き分け以上で2位、敗れると3位でELのプレーオフに回る。収入と無駄に試合数を増やさないために何が何でも2位の座は譲れない。 ザルツブルクはリーグ戦10勝3分1敗、30得点8失点で首位に立つ…
7連戦の2試合目は勝ち点で並ぶグループ最下位のディナモ・ザグレブと蹴落とし合う中2日のアウェイゲーム。 ディナモ・ザグレブはリーグ戦11勝2分、38得点14失点でダントツ首位に立つ。週末は2位のハイデュク・スプリトと対戦し、1-1の引き分け。CLのホームゲ…
5連戦の4試合目は先週の前回対戦で順位が逆転した2位チェルシーとのリターンマッチ。グループ3位のミランはホームでのイングランド勢との対戦に3連敗中。 週末のチェルシーは先発を7人入れ替えて3-0で勝利。11-12シーズン以降イタリア勢とのアウェイゲームは…
5連戦の2試合目は1分1敗でグループステージ最下位に沈むチェルシーとのアウェイゲーム。週末にミランはCL2戦連発と好調だったサレマら新たに3人が負傷離脱し、主力級8人を欠く厳しい台所事情で臨む。ミランとチェルシーは99-00シーズンのCLGS以来の対戦。 チ…
ダービー勝利で勢いをつけて中2日でオーストリアに乗り込む7連戦の4試合目は今季のCL初戦。久々の出場だった昨季は厳しい組分けやミスジャッジなど、運にも見放されてグループステージ敗退に終わった。今季はチェルシー、ザルツブルク、ディナモ・ザグレブと…
公式戦13試合無敗、7試合連続無失点のミラン。1stレグはホームで0-0。この試合から現在の無失点記録は続いている。17-18シーズン以来の決勝進出、02-03シーズン以来の優勝を目指す。 一方、10-11シーズン以来の決勝進出と優勝を目指すインテルも公式戦9試合…
残り6試合で暫定首位のミランは公式戦12試合無敗で6試合連続無失点中ながら、得点力不足により勝ち切れない試合が続き、スクデットに向けてネガティブな空気が漂っている。 ジェノアは2勝16分14敗で残留圏内まで3ポイント差の19位。1月中旬にブレッシンが今…
ダービー勝利で上昇気流に乗ったのも束の間、格下相手に勝てない試合が続きナポリに暫定首位の座を明け渡したミラン。 一方のインテルもダービー以降の公式戦5試合はコッパ・イタリアの1勝のみ。直近3試合に至っては無得点と試練の時を迎えている。 PEACE R…
ダービー勝利の勢いをセリエAだけではなくコッパ・イタリアのタイトルにも繋げたいミラン。勝てば準決勝はダービーになる。 ラツィオは得点はミランと並んでリーグ2位だが失点が多く、CL出場権を得られる4位とは6ポイント差の6位。セリエAでは7敗中6敗がアウ…
2試合連続3得点の連勝と最高のスタートを切った2022年のミランが今季のコッパ・イタリアの初戦を迎える。 ジェノアは全試合消化しているにもかかわらず18位と4ポイント差の19位に沈んでいる。シェフチェンコ就任後の公式戦10試合でも勝利はコッパ・イタリア…
グループステージ突破か、ELプレーオフ行きか、敗退かが決まるグループステージ最終節。ミランが2位になるにはミランは勝利が絶対条件で、ポルトvsアトレティコが引き分けなら勝ち点でミランが2位。ポルトが勝つと突破は不可能で、アトレティコが勝利の場合…
先週末はフィオレンティーナに敗れカンピオナートでは今季初黒星を喫し、公式戦3試合勝利がないミラン。CLでは4試合で勝ち点1しか得られずグループ最下位ながらも突破の可能性を残している。誤審のPKによる前回対戦の敗戦の借りを返すべくワンダ・メトロポリ…
強敵相手に善戦しながらも連敗を喫し、未だ勝ち点0でグループ最下位のミラン。決勝トーナメント進出のためには負けられない一戦。 勝ち点1でグループ3位のポルトは国内リーグでは6勝2分の2位。18得点5失点。週末は金曜日にカップ戦があり下部リーグのチーム…