引き分け
前節は4連勝と連続無失点が途切れて順位も3位から5位に落ちたが、ミッドウィークのCLでは切り替えて無失点でベスト8進出を決めたミラン。マンデーナイトに7万人が集まった。 サレルニターナは6勝7分12敗、28得点44失点で16位。降格圏とは7ポイント差。2月中…
フィオレンティーナ戦は全ての面で質と量が不足して敗れ、公式戦の連勝と連続無失点が4で止まったミラン。気を引き締め直し、敗戦から切り替えてロンドンに乗り込む。 トッテナムは1stレグ後の4試合はホームでウエストハムとチェルシーに2-0で連勝した後、ア…
前節はローマに終盤のセットプレー2発で追いつかれた結果、ナポリに差を開けられ、ユヴェントスに得失点差で上回られ3位に転落。ミッドウィークのコッパ・イタリアではトリノに数的優位で延長戦を戦い、カウンター1発で敗北。最悪の雰囲気で5試合無敗と好調…
中断期間にも負傷者が続出しながら新年最初の試合を制し、ナポリとの差が5ポイントに縮まった2位ミラン。 ローマは9勝3分4敗、19得点14失点の6位。中断前は3試合未勝利だったが、再開初戦の前節はボローニャに95分のエイブラハムのスーパークリアもあって1-0…
7連戦の6試合目。中2日3連戦の3試合目。とりあえずあと2試合頑張ろう。 クレモネーゼは6分7敗、11得点24失点の18位。ホームの方が戦績が悪く、2点しか奪えていない。全体的に好感を持てる内容のプレーをしているが、流れを掴みきれない。逆天王山だったサン…
ダービー勝利で勢いをつけて中2日でオーストリアに乗り込む7連戦の4試合目は今季のCL初戦。久々の出場だった昨季は厳しい組分けやミスジャッジなど、運にも見放されてグループステージ敗退に終わった。今季はチェルシー、ザルツブルク、ディナモ・ザグレブと…
欧州コンペティション参加チームは7連戦の2試合目。ミランはスクデットを掲げた地に凱旋する。開幕3試合を終えて3連勝のチームはなく、勝ち点7でミランを含む6チームが並んでいる。 昨季のサッスオーロは13勝11分14敗で11位。今季は1勝1分1敗。開幕前にコッ…
開幕戦は4-2でウディネーゼに勝利したミラン。安い失点や前傾すぎたことでカウンターを受けるなど課題はあるが、強度の高いプレッシングとトランジションはそのままに、昨季は左サイドの影に隠れた右サイドがポジションチェンジと裏抜けを組み合わせたパスワ…
残り7試合で2位と1ポイント差で首位のミランは公式戦11試合無敗で5試合連続無失点中。失点が少ない一方、9得点しか奪えていない攻撃が明確な課題になっている。 トリノは1試合未消化の10勝8分12敗で11位。8試合未勝利の泥沼から前節ようやく抜け出した。複数…
IMWが明け、カンピオナートは残り8試合。単独首位のミランは公式戦10試合無敗で4試合連続無失点中。4月からスタジアム収容人数がコロナ禍以前の100%に戻り、月曜日のナイトゲームながらサン・シーロは大入り。 ボローニャは1試合未消化の9勝6分14敗で12位。…
ダービー勝利で上昇気流に乗ったのも束の間、格下相手に勝てない試合が続きナポリに暫定首位の座を明け渡したミラン。 一方のインテルもダービー以降の公式戦5試合はコッパ・イタリアの1勝のみ。直近3試合に至っては無得点と試練の時を迎えている。 PEACE R…
前節は最下位のサレルニターナに勝てず暫定首位からの陥落を覚悟したが、2位インテルが敗れ、3位ナポリも勝てず、他の上位陣にも勝利なしという奇跡の節になった。ミランはこの幸運とライバルの疲弊を活かさねばならない。 ウディネーゼはここまで2試合未消…
暫定首位に立ったミランは1ヶ月以上ぶりにサン・シーロから離れての試合。今節と次節はコッパ・イタリアのダービー、28節ナポリ戦に向けての調整と勝利の両立が求められる。 サレルニターナはここまで2試合未消化で3勝4分16敗の最下位。冬の移籍市場では1月…
CL圏外の5位以下との差を拡げるためにも、首位インテルにこれ以上離されないためにも、不運な敗戦から立ち直るためにも勝ち点3が必須な一戦。しかし、サン・シーロの酷使によりピッチ状態は最悪。 ユヴェントスはここまで12勝5分5敗で2位ミランと7ポイント差…
CL敗退が決まり今季の目標はスクデットに絞られた首位のミラン。これで7連戦の最後になるがカンピオナート3連勝で首位をキープして次節の決戦に臨みたい。 今季のウディネーゼはここまで3勝7分6敗の14位。開幕3試合は2勝1分だったが以降は1勝しかできず、火…
7連戦の最後は3位インテルとのミラノダービー。最大収容人数の75%である57,000人が集結した今回のテーマは #ACMilanIsEverything For our colours, for our history, for our pride: #ACMilanIsEverything, let’s do it! ⚫Per la maglia, per la storia, per…
無敗のカンピオナートと打って変わって、CLでは3連敗でグループ最下位ながら突破の可能性を残しているミラン。2週間前に完敗を喫したポルトをサン・シーロで迎え撃つ。 前回対戦後からポルトは3試合で2勝1敗。中3日。 ローマ戦後の2日間 特になし。 先発&フ…
Una domenica italiana. ⚪️⚫️ VS ⚫️@juventusfc @acmilan #SerieATIM #WeAreCalcio pic.twitter.com/ZkJameZ0ov— Lega Serie A (@SerieA) 2021年9月19日 アンフィールドでの悔しい敗戦から中3日。またもビッグゲーム。ユヴェントス復調の芽を摘むためにも昨…
無失点3連勝でCLへ王手をかけた3位ミランが、ベネヴェントが引き分けたことで試合前に残留が決まった15位カリアリをサン・シーロで迎え撃つ。直接対決77試合でミランは8敗のみ。最近19試合はミランの15勝3分1敗、現在ミランが無失点で4連勝中、サン・シーロ…
コッパもELも敗退したので今季はカンピオナートの10試合のみとなった2位ミラン。インターナショナルマッチウィーク明けの初戦は10位サンプドリアを2ヶ月勝利なしと苦戦が続くサン・シーロで迎え撃つ。 サンプドリアはここまで10勝5分13敗38得点42失点。前節…
大雨のオールド・トラッフォード。セリエA2位vsプレミアリーグ2位。ラウンド16屈指の好カード。 マンチェスター・ユナイテッドは15勝9分4敗55得点32失点。現在、公式戦11試合無敗(引き分け5試合)、4試合連続無失点。 ともにハイプレスと速攻が得意で、アウェ…
前節、公式戦5試合ぶりの勝利でカンピオナートの連敗を止めた2位ミラン。中2日で12位ウディネーゼをホームに迎える11連戦の6試合目。 ウディネーゼはここまで7勝7分10敗26得点33失点。得点が少ないが失点も少ない方。年末年始は不調だったが最近5試合は3勝1…
カンピオナート23試合無敗中の首位ミラン。10連戦の8試合目の相手は19位ジェノア。 ジェノアは開幕戦以来勝利なし。得点数ワーストタイ。失点も22と多い。 このカードの直近10年の結果は意外とロースコアのゲームが多い。ミランは昨季中断直前のジェノア戦に…
カンピオナート22試合無敗中の首位ミラン。ミッドウィークにEL首位通過を決めて臨む10連戦の7試合目の相手は16位パルマ。 パルマは今季からオーナーが変わり、昨季限りでセリエA昇格と残留を成し遂げたダヴェルサに別れを告げ、昨季までレッチェを率いてい…
10連戦の2試合目。公式戦無敗記録を止められたリールとのリターンマッチ。 例によって観られず。 先発&フォーメーション ミランはイブラヒモヴィッチ、レオン、サレマーケルスが負傷欠場。ムサッキオが招集外。今日もボネーラ監督代行。 べナセルとテオがミ…
ミッドウィークのELでリールに完敗を喫し、公式戦無敗記録が24試合で途切れたミラン。7連戦の最後の相手はリーグ最少3失点の7位エラス・ヴェローナ。 昨季の躍進の中心選手だったアムラバト、クンブラ、ラフマニが引き抜かれたものの、その売却益で補強もし…
公式戦21試合無敗、カンピオナート開幕4連勝、単独首位のミラン。今節は同じEL組のローマをサン・シーロに迎える。ミッドウィークのELでは両チームともに主力のプレータイムを減らしつつ勝ち点3を獲得に成功。ローマは経験豊富なトリデンテがチームを牽引し3…
遂に最後の3試合に突入。 中2日、中2日、中2日、中2日の連戦で2位アタランタとの再開後負けなし同士の頂上決戦。早々に来季のCL出場権を確保したアタランタは優勝の可能性を僅かに残している(ユヴェントスが3試合で2ポイント以下しか取れなかった場合なので…
中4日でサン・パオロに乗り込む絶好調ミラン。最強アタランタに敗れた以外は再開後全勝のナポリと5位を争う重要な試合。 先発&フォーメーション ミランはチャルハノールが先発復帰。RSHにはサーレマーケルスではなくパケタを起用。兄ルンマが故障。引き続き…
中2日で最下位のSPALと対戦。 2月上旬に功労者のセンプリチを解任しディ・ビアッジョを招聘。しかし就任後5試合で1勝4敗となかなか勝ち点を伸ばせずにいる。センプリチ時代の3-1-4-2から最近はオーソドックスな4-4-2を導入。 先発&フォーメーション ミラン…