21-22
シーズンを通しての活躍、チームにおける重要性を重視して選出したベストイレブンと、ベストイレブンに漏れたがそれだけの価値があるプレーを見せた選手、個人的に感じるものがあった選手を50人選びました。トップ50ではなく50選です。 ミランの選手の評は以…
最終節までスクデット争いも残留争いも縺れた21-22シーズンのセリエA各チームをスタッツや大まかなメンバー、開幕前の予想順位とともに簡潔に振り返ります。 Teams Statistics | Lega Serie A incursore.hatenablog.com 各クラブを振り返る トップ4 優勝 ミ…
19-20シーズン後半の絶好調を継続した前半戦に対して、後半戦は離脱者の多さと連戦の疲労に苦しみながらも、最後の5試合で挽回し、9シーズンぶりの2位、8シーズンぶりのCL出場権を獲得した20-21シーズン。21-22シーズンの目標はCL出場権と昨季の勝ち点を超え…
今季最終戦。カンピオナート15試合無敗、5連勝中のミラン。ミランは引き分け以上で優勝。負けてもインテルが引き分け以下なら優勝が決まる。11年ぶり19回目のスクデットを信じる18,000人のミラニスタがマペイ・スタジアムを占拠する。 サッスオーロは13勝11…
残り2試合で2位と2ポイント差の単独首位に立つ、カンピオナート14試合無敗、4連勝中のミラン。ミランが勝利し、インテルが引き分け以下なら優勝が決まる試合。相手は因縁のアタランタ。サン・シーロは満員で今季の入場者数が100万人を超えた。 We are a mult…
残り3試合で2位と2ポイント差の単独首位に立つ、カンピオナート13試合無敗のミラン。先に行われた2位インテルは逆転勝利でミランにプレッシャーをかけることに成功。アウェイながらスタジアムの半分を埋め尽くすミラニスタのサポートを受けて試合に臨む。 エ…
残り4試合。ミッドウィークに延期分の試合を戦ったインテルが敗れたことでミランが正真正銘の首位になった状態で迎える一戦。満員のサン・シーロに5連戦中のフィオレンティーナを迎える。 フィオレンティーナは17勝5分12敗で7位。ヴラホヴィッチ移籍後の得点…
残り5試合。暫定首位のミランはミッドウィークのコッパ・イタリアで敗れ、公式戦13試合無敗、7試合連続無失点の記録が途切れた。ジェノア戦で解決したかに思えた得点力不足も再び露呈した。今節は正念場。悪い流れを生み出さないためにも勝利が必要な一戦。 …
公式戦13試合無敗、7試合連続無失点のミラン。1stレグはホームで0-0。この試合から現在の無失点記録は続いている。17-18シーズン以来の決勝進出、02-03シーズン以来の優勝を目指す。 一方、10-11シーズン以来の決勝進出と優勝を目指すインテルも公式戦9試合…
残り6試合で暫定首位のミランは公式戦12試合無敗で6試合連続無失点中ながら、得点力不足により勝ち切れない試合が続き、スクデットに向けてネガティブな空気が漂っている。 ジェノアは2勝16分14敗で残留圏内まで3ポイント差の19位。1月中旬にブレッシンが今…
残り7試合で2位と1ポイント差で首位のミランは公式戦11試合無敗で5試合連続無失点中。失点が少ない一方、9得点しか奪えていない攻撃が明確な課題になっている。 トリノは1試合未消化の10勝8分12敗で11位。8試合未勝利の泥沼から前節ようやく抜け出した。複数…
IMWが明け、カンピオナートは残り8試合。単独首位のミランは公式戦10試合無敗で4試合連続無失点中。4月からスタジアム収容人数がコロナ禍以前の100%に戻り、月曜日のナイトゲームながらサン・シーロは大入り。 ボローニャは1試合未消化の9勝6分14敗で12位。…
前節インテルが引き分けたことで暫定ではなく完全な首位に立ったミラン。公式戦9試合無敗で3試合連続無失点中。 カリアリは5勝10分14敗でギリギリ残留圏の17位。開幕3試合でセンプリチを解任しマッザーリを招聘したものの2021年は1勝のみで監督交代の効果が…
ナポリとの大一番を制し、残り10試合で再び暫定首位に立ったミラン。ここからしばらくは下位チームとの対戦が続き、終盤は曲者が続く。 エンポリは8勝8分12敗で13位。前半戦はトップハーフで折り返したが、12月中旬を最後に12試合公式戦の勝利がない。 以下…
先々週に暫定首位に立ってからは2週続けて不甲斐ないパフォーマンスを見せ、ナポリに暫定首位の座を奪われた。ミッドウィークのダービーではポジティブな兆候が垣間見えたので復調に期待したい。 ナポリは17勝6分4敗でミランと同じ勝敗数ながらも直接対戦成…
ダービー勝利で上昇気流に乗ったのも束の間、格下相手に勝てない試合が続きナポリに暫定首位の座を明け渡したミラン。 一方のインテルもダービー以降の公式戦5試合はコッパ・イタリアの1勝のみ。直近3試合に至っては無得点と試練の時を迎えている。 PEACE R…
前節は最下位のサレルニターナに勝てず暫定首位からの陥落を覚悟したが、2位インテルが敗れ、3位ナポリも勝てず、他の上位陣にも勝利なしという奇跡の節になった。ミランはこの幸運とライバルの疲弊を活かさねばならない。 ウディネーゼはここまで2試合未消…
暫定首位に立ったミランは1ヶ月以上ぶりにサン・シーロから離れての試合。今節と次節はコッパ・イタリアのダービー、28節ナポリ戦に向けての調整と勝利の両立が求められる。 サレルニターナはここまで2試合未消化で3勝4分16敗の最下位。冬の移籍市場では1月…
前日に首位インテルが引き分けたため勝利すると暫定首位に浮上するミラン。苦手なランチタイムキックオフだが、お付き合いは勘弁だ。 サンプドリアはここまで6勝5分13敗の16位。1月中旬に5試合勝利なしでダヴェルサを解任。後任にはジャンパオロが18ー19以来…
ダービー勝利の勢いをセリエAだけではなくコッパ・イタリアのタイトルにも繋げたいミラン。勝てば準決勝はダービーになる。 ラツィオは得点はミランと並んでリーグ2位だが失点が多く、CL出場権を得られる4位とは6ポイント差の6位。セリエAでは7敗中6敗がアウ…
例年にはない1月の小休止の間に、南米やアジアの代表選手がいないミランはほとんどの選手がミラネッロでの調整に充てることができたと同時に、最悪の状態だったサン・シーロの芝の貼り替えも行われた。 移籍市場は夏に動くための我慢の冬となった。CLを敗退…
CL圏外の5位以下との差を拡げるためにも、首位インテルにこれ以上離されないためにも、不運な敗戦から立ち直るためにも勝ち点3が必須な一戦。しかし、サン・シーロの酷使によりピッチ状態は最悪。 ユヴェントスはここまで12勝5分5敗で2位ミランと7ポイント差…
ミッドウィークのコッパ・イタリアジェノア戦は延長120分を戦うハメになったが、2022年3試合連続3得点で3連勝を飾った。トモリの負傷、トナーリの出場停止を乗り越えて、勝利で暫定首位に立ちたい一戦。 スペツィアはここまで5勝4分12敗で暫定16位。11・12月…
2試合連続3得点の連勝と最高のスタートを切った2022年のミランが今季のコッパ・イタリアの初戦を迎える。 ジェノアは全試合消化しているにもかかわらず18位と4ポイント差の19位に沈んでいる。シェフチェンコ就任後の公式戦10試合でも勝利はコッパ・イタリア…
2022年の始まりとなったローマ戦はいきなりの苦境かと思われたが、見事なチームワークで勝利し、試合が延期になった首位インテルとの差を1に詰めることに成功。 ヴェネツィアはここまで4勝5分10敗で暫定16位。後方から丁寧に繋ごうとするチームで、アラムや…
ミランとセリエAを愛する皆様、あけましておめでとうございます。 常に主力複数人を欠きながら前半戦を首位と4ポイント差の2位で折り返したミラン。2022年最初の試合はサン・シーロでローマを迎え撃つ。オミクロン株の蔓延で最大収容人数の75%から50%に入場…
2021年ラストゲーム。前節はナポリに敗れ3位に転落し、首位インテルとは4ポイント差をつけられた。 昇格組のエンポリはディオニージ監督が引き抜かれたがここまで8勝3分7敗の9位。現在公式戦6試合負けなしで、その間にはミランが勝てなかったフィオレンティ…
僅か1試合で首位の座から陥落した2位ミラン。2021年ラスト2試合は4位ナポリ戦と、そのナポリに前節勝利した8位エンポリ戦で、ちょうどキリよく1周目の対戦も終わることになる。どちらも非常に厳しい試合になると思われるが、絶好調のインテルに離されないた…
CL敗退が決まり今季の目標はスクデットに絞られた首位のミラン。これで7連戦の最後になるがカンピオナート3連勝で首位をキープして次節の決戦に臨みたい。 今季のウディネーゼはここまで3勝7分6敗の14位。開幕3試合は2勝1分だったが以降は1勝しかできず、火…
グループステージ突破か、ELプレーオフ行きか、敗退かが決まるグループステージ最終節。ミランが2位になるにはミランは勝利が絶対条件で、ポルトvsアトレティコが引き分けなら勝ち点でミランが2位。ポルトが勝つと突破は不可能で、アトレティコが勝利の場合…